FXのトレードで一番大切なのは、決済するタイミングを間違えないことになります。
買いのポジションを持っていたら上がった時に決済をする。売りのポジションを持っていたら下がった時に決済をする。これをすれば利益を確保することができます。この判断ができたらあなたは最強のトレーダーになります。このページではFXのチャートのローソク足について解説させていただきます。
目次
FXのチャートはローソク足で見るのが基本
ローソク足という言葉を聞いたことはありますか?
FXにあまり馴染みのない方でもローソク足は聞いたり、見たりしたことがあるかもしれません。
こんなやつです!実は日本人がローソク足を開発したと言われています。
その時代はなんと江戸時代!米商人・本間宗久によって考案されたと言われていて、その後ローソク足は世界中の投資家にも使われるようになりました。ある意味クール・ジャパンですよね!こんな便利で見やすいものをよく開発したと思います。
ローソク足は1本の足に4つの価格で構成されている
ローソク足は4本値といわれます。
高値(たかね)・安値(やすね)・始値(はじめね)・終値(おわりね)の4つです。
始値(はじめね)は市場が始まった時の価格で、終値(おわりね)は市場が終わった時の価格です。
安値(やすね)はそのローソク足の中で最も安くなった価格で、高値(たかね)は市場が終わった時の価格となります。
色は白黒で表記することもあれば、青赤で表記したり、緑白で表記したりもします。あなたが一番見やすい色を採用してください。MT4(MetaTrader4)とかのソフトでも色を変更できますし、デフォルトのままでも構いません。基本的には白抜きが陽線、黒抜きが陰線を表しますので覚えておいて損はないと思います。
ローソク足は陽線・陰線の2つがある
上記画像の通り、ローソク足は陽線と陰線の2つがあります。
陽線とは、価格が安く始まり高く終わる時のローソク足で価格上昇しているというサインになります。その一方で陰線とは、価格が高く始まり安く終わる時のローソク足で価格が下落している時のサインです。
ローソク足の各部の説明・・・胴体
まず第一にこのローソク足を支えているのが「胴体」と呼ばれる部分です。この胴体が長ければ長い程、勢いがあるという意味です。一般的には今後もその勢いが続くと考えられます。例えば、下記図のように陽線が現れた時、胴体が長ければ長いほど価格上昇しているというサインになります。
※胴体の例
ローソク足の各部の説明・・・ヒゲ
また、ローソク足には「ヒゲ」と呼ばれる部分もあります。このヒゲは「上ヒゲ」「下ヒゲ」があります。ヒゲは一時的に大きく動いた方向と反対の方向に動いたことを示します。
下記図のように長い下ヒゲができた場合は一度大きく下落したけど価格が戻っているという意味になります。これは相場的に「買い」の勢いが強いというサインの現れになります。そのため、上昇の強いサインと言っても過言ではありません。
※下ヒゲ
ローソク足の各部の説明・・・ヒゲ②
上ヒゲも下ヒゲも短いようなよくわからない形をすることがあります。下記図のような形です。いわゆる「コマ足」と呼ばれるような線です。
このような形は市場に参加している人たちが迷っているような形になります。また、トレンド変換のサインになるケースもあります。例えば、大きく価格上昇をしているローソク足が出現した時に次ローソク足・さらに次のローソク足が上記のような形だと価格が下落の方向に向かっていく場合も大いにありますので見逃さないようにしましょう!
さらにヒゲも胴体も短いローソク足は長い陽線が出た後の高値圏で出ることがあります。この時は相場転換のサインになることが多いので気をつけてみてみましょう。
※コマ足の例
ローソク足は時間軸によって足の形が変わります
ローソク足は見る時間軸により、ローソク足の形が変わります。
一般的にローソク足は「1分足」「5分足」「15分足」「30分足」「1時間足」「4時間足」「日足」「週足」「月足」があります。例えば、5分足で見ると乱高下しているように見えても、1時間足で見ると普通の陽線に見えたりもします。
5分足のチャート例
1時間足のチャート例
色んな時間軸で切り取って見ると、形が違う風に見えるから面白いですよね!
まとめ
このページではローソク足についてでしたが、いかがでしたでしょうか?
陽線、陰線という基本的なことから時間軸で見る足、各部の名称と解説させていただきました。別のページではより踏み込んだ細かいトレンド等も説明させていただきます。